原田 譲/定窯白瓷印花臥鹿百褶盤 2
¥17,600
※この商品は、最短で7月5日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※この商品は海外配送できる商品です。
光と影を細かく彫り込むことによって生まれた陽刻の皿。
百花繚乱の中で、悠然と鹿が寝そべっています。
ハレの日のお料理を盛り付けてたり、
お茶の茶盤としても人気があります。
凛とした佇まいのお皿は絵画のように飾っていただくのもお薦めです。暮らしの中でご愛用いただけます。
・
原田譲さんは茨城に工房があり、今から千年以上前の中国「宋代」に河北省で栄えた窯場『定窯』を本歌に、そこから技法・原料を探りながらの制作をされています。型押しで紋様をつける印花という技法で作られています。
柔らかで優しい白瓷(はくじ)という白い陶器です。
size/Φ23cm h2.5cm
陶器
***
【ご購入に当たってのご注意点】
*ひとつひとつ手作りのため、うつわのサイズには少しの個体差があり、焼き色・風合いも異なる場合もあります。
*焼ムラや、釉薬たれ、小さなピンホール等もございますが、景色として楽しんで頂けたらと思います。
*電子レンジ、オーブン、食洗機はご使用にならないでください。
*目止めはしてありません。色移りが気になる場合は、ご使用前に水にくぐらしてお使いください。
*ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なります。
========
これらの理由による返品、交換はお受けできません。よく画像をご確認の上、ご了承頂きご注文ください。
百花繚乱の中で、悠然と鹿が寝そべっています。
ハレの日のお料理を盛り付けてたり、
お茶の茶盤としても人気があります。
凛とした佇まいのお皿は絵画のように飾っていただくのもお薦めです。暮らしの中でご愛用いただけます。
・
原田譲さんは茨城に工房があり、今から千年以上前の中国「宋代」に河北省で栄えた窯場『定窯』を本歌に、そこから技法・原料を探りながらの制作をされています。型押しで紋様をつける印花という技法で作られています。
柔らかで優しい白瓷(はくじ)という白い陶器です。
size/Φ23cm h2.5cm
陶器
***
【ご購入に当たってのご注意点】
*ひとつひとつ手作りのため、うつわのサイズには少しの個体差があり、焼き色・風合いも異なる場合もあります。
*焼ムラや、釉薬たれ、小さなピンホール等もございますが、景色として楽しんで頂けたらと思います。
*電子レンジ、オーブン、食洗機はご使用にならないでください。
*目止めはしてありません。色移りが気になる場合は、ご使用前に水にくぐらしてお使いください。
*ご利用のブラウザーやモニター、撮影環境によって実際の色と多少異なります。
========
これらの理由による返品、交換はお受けできません。よく画像をご確認の上、ご了承頂きご注文ください。